硬式野球場

施設案内

本格的な野球場です。両翼100m、センター122m、外野には天然芝を敷き内野は黒土を入れています。よく整備されたグラウンドは水はけ良好。観客席を備えた球場でのプレーはプロ野球気分で・・・。

高さ14m、幅22mの大きさを誇り、高精細・高画質の表示が可能。円滑な試合運営をサポート!
是非、ご利用ください!

利用につきましては、事前に操作説明を受けていただく必要があります。
※操作説明を受けたことがないチームにつきましては、利用日の10日前までに申込みいただかないとご利用できません。
詳しくは、橿原運動公園(0744‐22‐6665)までお電話いただきますようお願いいたします。

施設概要

施設規模

・両翼   :100m
・センター :122m
・観覧場所 :芝生

競技種目

・硬式野球
・軟式野球
・ソフトボール
・少年野球

附属設備
(有料)

・スコアボード
・放送設備

施設動画

施設利用料

入場料を徴収しない場合

区分

アマチュアスポーツ 高校生以下
アマチュアスポーツ 一般(大学生を含む)
アマチュアスポーツ以外のスポーツ

午前 9時~12時

4,080

5,340

21,050

午後 13時~17時

5,440

7,120

28,070

全日 9時~17時

10,890

14,240

56,150

延長早朝
1時間当り

1,360

1,780

7,010

入場料を徴収する場合

区分

アマチュアスポーツ 高校生以下
アマチュアスポーツ 一般(大学生を含む)
アマチュアスポーツ以外のスポーツ

午前 9時~12時

7,850

15,710

42,110

午後 13時~17時

10,470

20,950

56,150

全日 9時~17時

20,950

41,900

112,300

延長早朝
1時間当り

2,610

5,230

14,030

附属設備

区分

スコアボード
放送設備

午前 9時~12時

午後 13時~17時

全日 9時~17時

延長早朝
1時間当り

1,570円/1回(市内・市外共通)
※本部席の使用は、スコアボードもしくは放送設備を使用される場合に限ります。

1,570円/1回(市内・市外共通)
※本部席の使用は、スコアボードもしくは放送設備を使用される場合に限ります。

有料施設使用メンバー表はこちらをご覧ください

※平日、昼間の時間帯(9時~17時)については上記金額(施設利用料)の半額で特別にご利用できます。
※本市に住所を有しない方が使用する場合は上記金額(施設利用料)の倍額とします。
※夏季期間は、日没時刻により、17:00~19:00まで時間延長できます。
(ただし全日及び午後の使用者に限ります。)
※8時からの早朝使用をご希望の場合は、使用日の1週間前までにお申し出ください。

利用規約

  1. 使用時間は厳守してください。(使用時間には準備・後始末・使用後のグラウンド整備等に要するすべての時間を含みます。)
  2. グラウンドではアルコール類は絶対飲まないでください。飲酒状態でのグラウンドの使用は厳禁。
  3. 使用後は利用者において、使用前の状態に復帰させてください。 (グラウンド整備・清掃・器具用具の収納・整理整頓)
  4. 持ち込みゴミは必ず使用者が各自持ち帰ってください。
  5. 施設・器具等が損壊し、または滅失したときは必ず職員に申し出、指示に従ってください。
  6. 施設使用申請は使用される方が行ってください。他人の名義を使っての申請はしないでください。
  7. 施設を使用する権利を第三者に譲渡し、又は転貸することはできません。
  8. 公園内での負傷事故および盗難については、当方では一切責任を負いません。使用者側で責任を持って適切な処置をとってください。
  9. 指定の喫煙場所以外は全域禁煙です。
  10. 運動公園職員の指示には必ず従ってください。
  11. 橿原運動公園に関する管理規定に違反したとき又は、係員の指示に従わなかったときもしくは管理運営上不適当と認めたときは、使用の制限・停止、または使用許可を取り消すことがあります。この場合において、使用者に損害が生じることがあってもこれに対して当方では一切責任を負いません。
  12. 原則として既納の使用料は還付しません。
  13. 使用を許可された後において、自己の都合による許可事項の変更は一切認めません。ただし、使用者の都合で使用を取り消す場合は、必ず使用日の3日前までに有料公園施設使用取消申請書を提出してください。この場合は、既納の使用料の半額を還付します。
  14. 降雨等による使用の判断は、橿原運動公園管理事務所に電話(0744-22-6665)で確認してください。
  15. 使用時間を延長する場合は、事前に係員に申し出てください。
  16. その他使用については職員の指示に従ってください。

※上記の注意事項を守られない方は、以後の使用をお断りすることがあります。

株式会社ビバ

マナーを守って楽しくご利用ください。

使用後の整備について

1. 必ずグラウンドの整備を行ってください。  

  • グラウンドのくぼみを埋める。(特にバッターボックス・マウンド・ブルペン)  
  • トンボでならす。  
  • コートブラシをかける。  
  • 内野と外野の芝生境界にたまった土をほうき等で内野にかき出してください。

2. 使用された器具や用具の整理整頓を適切に行ってください。  

  • 器具や用具等がぬれているときや、汚れているときはふき取ってください。  
  • 使用したベース・ライン引きや整備用具等は元あった位置に戻してください。  
  • 放送設備を使用後、マイクとマイクコードは事務所に戻してください。

3. 清掃・片付けを行ってください。  

  • グラウンドにゴミがあれば取り除いてください。  
  • ダッグアウトの清掃をしてください。  
  • バックネット裏の掃除をしてください。(特にタバコの吸い殻・空き缶)  
  • 持ち込まれたゴミは、申請者が責任を持って参加者各自が持ち帰るよう周知徹底し、持ち帰りを確認してください。

※グラウンド整備・整理整頓・清掃がされていないときは、以後の使用をお断りすることがあります。

株式会社ビバ

次に使われる人が気持よく使用できるようグラウンド整備や清掃をお願いします。

グラウンド抽選会

日時/毎月第2日曜日(使用希望の2カ月前)午前10時から

上部へスクロール